大阪で保育の資格を取れる保育大学
子供と触れ合うお仕事をしたいと思っている方が思い浮かべるのは、保育園や幼稚園でしょう。
どちらも子供を預かる施設ですが、その違いをはっきりと 把握していない方も多いのではないでしょうか。
保育園は厚生労働相管轄で、両親共に仕事をしているなど、家庭での保育が難しい場合に、家庭に代わって子供を保育する場所になります。
幼稚園は、文部科学省管轄となり、学校の位置付けとなりますから、教育を行う場所となり、保育時間も4-5時間程度です。
とはいえ、現在は双方多様化が進んでおり、英語や体操など様々な教育活動に力を入れている保育園があったり、保育園としての機能も併せ持つ認定こども園があったりします。
大阪総合保育大学では、在学中の四年間、一年毎に様々な保育施設でインターンとして学ぶインターンシップ制度を取り入れていますので、保育園や幼稚園の違いを体験する事が可能です。
実際の現場を長期に渡って体験できますから、卒業後にどちらで働くかイメージも出来やすいでしょうし、就職して働くにあたっての自信もつきます。
保育の仕事を目指す方は、大阪総合保育大学で学んでみてはいかがでしょうか。